コンクールを見学

少し前、希望する生徒を連れて、コンクールの“見学”をしてきました。

コンクールに出るまではしないけれど、

普段のレッスンで、同じ課題曲を練習してもらっておくのです。

そしてコンクール当日、本番に臨むほかのお友だちの演奏を聴くと、

これが、とてもよい勉強になるんです。

 

「あ~ 自分はまだまだだなぁ」

「来年はちょっと出てみたいかも!」

…などと、教室の外の世界を見ることで、自分の世界も広がるわけです。

 

うちでは、「悔いがないよう、出来る限りの努力はします!」と

胸を張って言えるくらいの準備が出来るようになってはじめて、

コンクールには出てもらっています。

“審査”をされ、“結果”も出ることなので、発表会とは少し違った

緊張感や覚悟を持てないと、コンクール特有の空気に呑まれてしまうからです。

 

ここには、本人だけでなく、ご家庭の経済面や精神面での支援体制も必要になります。

コンクールに出るというのは、かなりのエネルギーがいるんですね。

ですから、コンクールに出演できることって、本来はすごい体験なのです。

 

うちの教室は、バリバリコンクールに出る子や、毎年音大に進む子を輩出するような

レベルの高い教室ではありません。

やるからには真剣にがんばりたい子や、そこまでは出来ないなぁ…という子など、

いろいろなタイプの生徒さんがいますので、

誰にでも安易にコンクールは勧めてはいないのですが、

せっかくピアノを習っているのだから、時には、教室の外へ出て、

同じように(もしくは自分以上に)がんばっている同世代の子たちの演奏を

聴いてもらって、刺激を受けて欲しいなと思っています。

 

“見学”をしたり、コンサートへ出かけたりしながら、

少しずつ、少しずつ、子どもたちの音楽の扉を開いています♪